2006年09月30日

♪さあて唄ってくるか

ダメだ。唄いたくてたまらん。

今日は映画観て本を買い込んでくるつもりだったけど、
とりあえず今から唄いに出る。

DAMステーション設置店で、
朝っぱらから唄えるトコロって少ないね。
ビッグエコーは大抵12時or13時から。
シダックスだと、11時からってトコロが多い。

なので、一度行こうと思ってた、
シダックス調布国領クラブに行ってくるだす。

11時過ぎ~18時まで7時間唄ったら、
割引券使っても1800円か…やっぱ週末は高いな。

同じ1800円でも、ビッグエコー渋谷駅前なら、
フリータイム(3時間)×2でドリンクバーが付くなあ…。


いや! やっぱりシダックス調布国領店だ!
Life is very short, and there's no timeだだだっ!

じゃあ行ってきます。

tsurumy at 10:30 | リンク | トラックバック (0)

甍・葛・蒡・薥

まず、ここ7回ほどの日記を読んでくれ。
話はそれからだ。

-----------------
甍=いらか
葛=くず
蒡=ぼう(ゴボウの「ぼう」)
薥=れんげつつじ

タブレット手書き

タブレットPCの手書き入力で、
「夢」という字を
故意に崩してぐじゃぐじゃっと書けば、
いいカンジの文字が候補として現れるのだ。
空耳ならぬ、空目。

「11:3=B」みたいなもんだ(←みんな知ってるよね?)。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 01:59 | リンク | トラックバック (0)

蟇口

…と書いて「がまぐち」と読む。
小銭入れのコトだ。

「蟇蛙」は、
「がまがえる」とも読むし、
「ひきがえる」とも読む。

それに何の意味があるのかというと…

…えーと、ここ6回の日記を続けてご覧下さい(笑

もちろん、「夢口」ではありません(しつこい?)。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 01:23 | リンク | トラックバック (0)

慕情

読んでくれた方、ごめんなさい。
タイトルに意味はありません。

いや、意味が無くはないけれど、
本文とタイトルは関係ありません。

ここ5回ほどの日記をご覧下さい m(_ _)mドンゾ

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 01:15 | リンク | トラックバック (0)

幕府

読んでくれた方、ごめんなさい。
タイトルに意味はありません。

いや、意味が無くはないけれど、
本文とタイトルは関係ありません。

ここ4回ほどの日記をご覧下さい m(_ _)mドンゾ

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 01:11 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月29日

暮れなずむ街の光と影

そういえば書いてなかったけれど、
昨日は吉祥寺の「つるかめ食堂」で、
トマトのおでん&その他を食べてきた。
やっぱり、トマトと出汁は相性が良い。

って話じゃなく。

ちょっと早めに吉祥寺に着いたんで、
いせや本店(取り壊し予定)なんぞを見てきた。

ちょうど夕暮れ時のいせやは、
まあなんつうか、ちょっとないほど「いい佇まい」で、
写真の腕があれば、その画を残しておけるのになあ、
なんて思ったり。

こういうのは、携帯のカメラじゃダメね。

こうしてみると、写真っていうのは
突き詰めるに値する「技能」なんだなあ、と思う。
気付くの遅すぎかね?

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 23:55 | リンク | トラックバック (0)

墓参り

ら斉藤の墓参りに、柏へ行ってきた。近いぜ柏。

帰りにお寺近くのシダックスで、「真っ赤なスカーフ」とか「青い地球」を、
出来るだけ低い声で唄ってみた。

2ヶ月って、あっという間だ。

皆も行くが良い。
一人じゃなくて、連れ立って。
そして帰りにシダックスで唄うのがいいと思う。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 17:40 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月28日

募!昨日のトリビアの泉

誰か、録画してない!?

なんでも、マイケルの「ムーンウォーカー」が
ネタになってたらしいのよ。

> [No.993]
> マイケルジャクソンが自ら企画を持ち込み
> 作られたテレビゲームがある(78へぇ)

うわー、ソレ知ってるよ俺。
ゲーセン版、作ったよ俺。
マイケルと二人っきりでお話ししたよ2度。

どんな内容だったんだーーーーーー!?

続きを読む "募!昨日のトリビアの泉"

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 13:21 | リンク | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年09月26日

♪ソウル注入>ヨイトマケ

というワケで、夜中に高円寺まで唄いに行って来た(汗

なんだか今日は、開眼しちゃったね。
毎回唄っている「ヨイトマケの唄」に、
なんだか「魂」のようなモノが入った瞬間を、実感したヨ。

いや、点数は相変わらずなんだけどさ(笑


仕事で、ゲームキャラの台詞を書いて、声をアテていると、
(いや、アテてるのは声優さんだけど)
キャラクターに命が吹き込まれたと思える瞬間が、ある。
ちょうどそんな感じ。

歌詞の一言一句が、リアルに感じられて。
俺はそれを、素直に口から放出するのみ。

「母ちゃん見てくれ、この姿」

本気で、亡くなった母親に向けて唄っちゃったよ。

いや、俺の母親は元気に仕事してるんだけどw
つか、弟の結婚式で会ったばかりなんだけどw


今度、喉の調子がいいトキに、
「初」歌唱検定を受けてみようと思う。
さて如何に。

tsurumy at 03:38 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月25日

♪う、唄いてえ…

猫のみぎぃ


最近、ランキングバトル用の点取り歌唱をしてないんで、
禁断症状が出てきた。これを「ゲーム喉」と呼ぼう。うむ。


それはともかく、帰省するクルマの中では、
Janis Joplinのアルバムを、久々にCD棚から引っ張り出し、
往きも帰りも聴いてったんだけど…

あれー、なんだかジャニスっぽい声が出ませんよ俺?

高速走行中に、誰はばかるコトなく、
かすれた裏声でシャウトしようと思っていたのに、声が出ない。
確か12~3年位前までは、"Move Over"あたりは普通に唄えてたし、
調子が良ければ"Summer Time"なんかも声が出てたハズなのに。
まったく声にならない。声が出ない。

なんだか悲しいなあ。俺はもうアレを唄えないのか。
ま、いっか。サザン唄えれば(笑


それにしても、唄いたい。
あとメール1通で仕事も終われるから、
高円寺BEか国領シダックスに、
唄い行っちゃおっかなあ…。


※写真は、鶴見がまだジャニスを唄えた頃に飼っていて、
今は実家で元気に暮らしている、猫の「みぎぃ」ね。
(右手だけ黒いコトに由来)

tsurumy at 20:25 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月22日

東京ゲームショーでやる気復活!のコト

5月以来、PS3の価格に「絶望した!」と叫び続けていた鶴見だが(→その辺りの顛末はコチラ)、なんとまあ、東京ゲームショーの基調講演で、久夛良木社長が値下げを発表したんだそうな。HDMI端子付きモデルが49980円(税込)。あらまあビックリ。

「どうせ勝てるだろう」と高をくくって、今年は小さめのブースで出していたマイクロソフトあたりは、さぞかし慌ててるんじゃあなかろうか(まあ、MSの人間に云わせると「そうじゃないすよー。日本のMSはカネが無いからっすよー」なんだそうだが…笑)。

以前の価格だったら、今年の年末商戦の行方はもう「見えてた」ワケだが、この価格だったらホント分かんないよ。混沌。

まあ、鶴見はゲーム業界が将来にわたって「食える」業界であれば文句ナシなので、プラットフォームの勝ち負けウンヌンより、今年の年末商戦が「消化試合」でなくなったコトの方が大きい。先の見えてる試合ってのは、ニュースバリューがないもんね。世間の耳目を集めないもんね。

というワケで、絶望からの生還。ちょっとやる気が出てきた鶴見だ。やっと、PS3ソフトに関わってもいいかなって気分になってきたよ。


ちょっと晴れ晴れした気分でTGSを回ってみた。


が、

なんつうか、もうね、

ファンタジーと近未来メカが融合した世界観、だの
ニューヨークや渋谷が戦場になる、だの
イケメン男主人公とナイスバディ女主人公(ロリ顔)だの

そういったモノには飽き飽きなワケですよ。
エラいヒトにはそれが判らんのですよ。


そんな鶴見が、TGSで気になったゲームNo.1は、
「flOw(フロー)」(PS3)。

PS3の6軸コントローラを傾けて、
微生物を、深海でうようよ泳がせるゲーム。
漂っているエサを食べると、食べたモノによって様々に「進化」してく。
脊椎から、足みたいなのが生えたり、なにやら袋が増えたり。
もうワケわかんない。

PS3ソフトの中で、これだけ明らかに異質。
「こんなん売れんのか!?」と考える仕事モードの「黒鶴見」と、
「こーゆーの、いいよなあ…」と思う、癒されたい「白鶴見」が、
なんだか2人揃ってディスプレイの前でぼけらーっとしてしまった。
つか、こればっかやってた(笑
ワケわかんないけど、なんだかイイかも。

出来たら、進化のバリエーションを無数に用意して、

生存競争があったり、
交配があったり単性生殖があったり、
それをオンラインでなんちゃらしたり、
巨視的に見たらライフゲームぽく流動していったり、


…そういうの一切無視して漂ってるだけだったりw


そういうゲームになれば面白いんだろうなあ。
#あ、なんだかそれって、
ウィル・ライト先生の「SPORE」に似てるかも。

もしPS3が最初の発表通りの高っけー値段だったら、
こういうソフトって存在し得なかったんだろうなあ…。

カテゴリー: 六百式見聞録

tsurumy at 22:30 | リンク | コメント (5) | トラックバック (1)

鬱歌

さぁてさてさて お立ち合い
眠れぬ夜の 始まりだ
恋しさ募り 痛みもいや増す
長ぁい夜の 始まりだ

切れちゃいないか セロトニン
鬱と依存は 紙一重
心のロデオ 均すはホメオ
生きて残れりゃ お慰み

唐突に浮かんだ歌詞(つうか何つうか…)。
なんかヘンな電波でも受信したか俺?

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 00:33 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月21日

携帯ゲーム企画のコト

そういえば「風のリグレット」って、
携帯ゲーム機とか携帯電話とか、
iPodとかに移植されてたりしないの?
(ま、携帯電話だとデータを持てないか)

別に、遊びたいワケじゃないけどさ。
いやむしろ、風のリグレットは積極的に拒否(笑
でも、あの手のゲームを、今まさに、遊びたい。
あれほど、携帯に向いたモノって無いよね?
画面無しの、音だけのゲーム。

画面を見るのはもう疲れた。
目をつぶったまま遊びたい。
満員電車の中でも遊びたい。
ベッドで寝しなに遊びたい。

画面を見なくてもいいんだったら、
生活の色んな隙間に入り込めるワケだからさ。
こんなに携帯機に向いたモノってのも無いと思うワケよ。

逆に云えば、あれを据え置き機で出したのが
そもそも大きな間違いだって話ではあるけれど。
「ユーザーが面白そうに遊んでいる『絵』が見えないゲーム」
が失敗するなんて、
鶴見がアーケードゲームを作っていたはるか昔から、
議論の余地なく、当たり前のコトなんだからさ。

※だからゲーム制作者は
※ロケテストやフォーカステストを
※ウォッチしなければならないのであるよ

音だけのゲーム。
ドラマCDの価格帯で作れば、上手くいきそうな気が。
「聴くやるドラ」とか作れそうな。
あ、実はシューティングゲーム的なモノも作れそうな。

なーんだ、まだまだ色々出来るじゃん。

カテゴリー: 新・嘘六百

tsurumy at 00:04 | リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年09月19日

♪(他の誰でもない)俺が唄う

カラオケでは、
点数を競う音ゲー攻略ランバトラーとしての鶴見だと
思われがちな昨今ではあるけれど、
違うんですよ、ええ違うんですとも皆さん。

久しぶりに、ツイストの「性(さが)」を唄った。

路上で唄ったなら、100人以上、振り向かせる自信はある。
単に騒音源として振り向かせるのではなく、
何か…刺さるモノとして、振り向かせる。そんな自信。
人によっては、それに「快」を感じてくれるのかもしれない。
少なくとも、発熱体の一種としては認識してくれそうな感じ。

上手いつもりはない。
むしろ、ランキングバトルの点数で云ったら低い。
NHKの「のど自慢」だったら、鐘1つ確実。

でも、
カラオケ部屋で、
自分が唄っている最中に声高で喋っている人間(ヤだよね)を
問答無用に黙らせるパワー。心穏やかにさせない振動。呪詛。

上手い下手関係なく、目に耳にまとわりついて離せなくなる
コールタールのような粘度と濃度、黒さ、臭さ。毒色のオーラ。

図太さの裏側に、二度目は無いかもと思わせる儚さ。矛盾。

それが、まさに鶴見という存在そのものだ。
同じようにリミッターを外せるヤツなんざ、ほとんどいないだろう。

歌に仮託した「自分」の表現。
「唄うコト」による自己満足とは、チョと違う。
「歌で、聴衆に自分を伝えられたコト」による満足。
これを味わいたいから、唄ってるんだよね。俺も。皆んなも。
それも錯覚による自己満足なのかもしれないけど。


…と、自分では思っているんですヨ、ダメすか?(笑

tsurumy at 23:01 | リンク | トラックバック (0)

♪追悼フレディ・マーキュリー

昨日は、マイミク・ますびさんのお誘いにのって、
故フレディ・マーキュリーの生誕60年(9月生まれね)を
記念した、「QUEENしばり」のカラオケ@新宿。

いやもう、唄えない唄えない(汗

知ってる「つもり」で入れた曲が、もう、全然唄えない。
得意に(得意気に)唄える曲も、そりゃ何曲かはあるけど、
大半の曲はやっぱり、唄い込んでないと唄えないやね。
久しぶりに70点台を連発。
それにしても、"The Show Must Go On"がアヤフヤだったのには、
ちとショック。鼻唄レベルでは、いまだにOKだと思ってたのに…。

アナログLP時代に好きだったミュージシャンって、
CD時代になってからは買い直さずにベスト盤で済ませてたけど、
ありゃ遺憾ね。
ベストから漏れて、聴かなくなっちゃった中にも、
想い出の名曲が山ほどあるワケだからさ。

それにしても、QUEENのみの6時間。
いやもう、なんつうか、濃ゆかった。
なんつうか、すげえ楽しかった。


その後は、久しぶりに呑んだ。
ますびさんとか編集さんにグデグデと絡んで、
「ああ、また絡み酒やっちまった… orz」と、
酔いの醒めた今、汗顔の至りでゴザイマス。

tsurumy at 04:38 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月17日

♪震えるぞタンバリン

Dirty Old Man タンバリン


 ♪Feel the beat from the tambourine~

オー、イエーッ!
タンバリン3コ、今まさに佐川急便で到着!
先月、DAMカラオケでサザンの新曲を唄い、
タンバリンを3コ、ゲットしたのだ。
(写真は1コだけど、ちゃんと3つ来たヨ)

ちなみに冒頭の一行は、"Dancing Queen"(ABBA)の歌詞ね。
訳すと、えーとえーと…

 「震えるぞタンバリン 刻むぞ血液のビート」(意訳)

てなカンジでございましょうか。
燃え尽きるほどユー・キャン・ダンス♪

tsurumy at 12:57 | リンク | トラックバック (0)

Your Friendly Neighborhood

Your Friendly Neighborhood

眠れないんで、
仕事資料の整理をしてたら、古い写真が出てきた。
タイムスタンプは、2000年7月10日。

まだ鶴見が会社員として、18階あたりのオフィスにいた頃かな。
あのお方が、新宿摩天楼にガンつけてますヨ。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 04:30 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月16日

虚 UTSURO

ムーたち

なんとなく思い立って、
「ムーたち」(作・榎本俊二/モーニング連載)で壁紙を作った。
1コマ目は、サイズが4:3なので壁紙に最適だ。

クリーンナップ作業中、
ムー夫の目が「穴」であるように思えてきた。
試しに指を突っ込んでみたら、スッポリ入ってしまった。
きっと頭の中は「虚」。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 03:10 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月14日

スター・ウォーズ、吹替版に思う

2周目を日本語吹き替えで観終えた。

吹き替え版を観てると、職業柄どうしても、
どういう特徴を強調すればキャラが際だつか?
原語から逸脱してもいいのなら、どこまで面白く出来るか?
なんてコトを考えてしまう鶴見だが、

今回、なんだかC-3POとR2-D2のコンビを、
「イヤミとチビ太」にしたら面白いかもー、なんて思ったり。
いやむしろ、スター・ウォーズ全編を、
赤塚不二夫のスターシステムでやったらどうなるか?
なんて考えがムクムクと湧き上がってきた。


ルーク:バカボン
ダース・ヴェイダー:バカボンのパパ
(子供の頃のアナキン:ハジメちゃん)

> ルーク「パパぁ!(Father!)」
> ダース・ヴェイダー「これでいいのだ!(It is your destiny!)」

レイア:ひげ面オカマのカオルちゃん
ハン・ソロ:ニャロメ
チューバッカ:ベラマッチャ

C-3PO:イヤミ
R2-D2:チビ太

オビ・ワン:×五郎(ア太郎の親父)
ヨーダ:イラ公

ジャバ・ザ・ハット:べし
皇帝:武居記者
ランド・カルリジアン:ココロのボス
ストームトルーパー:おそ松、チョロ松、十四松、トド松、一松、カラ松
ボバ・フェット:目ん玉つながりのおまわりさん
アクバー提督:デカパン
イーウォーク:ブタ松が養ってるブタ達


うーん、まだなんかシックリ来ないなあ…。

続きを読む "スター・ウォーズ、吹替版に思う"

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 02:56 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月13日

スター・ウォーズ、2周目。

2周目は、日本語吹き替えで観てるヨ。
いやあ、勉強になるなあ。

どうでもいいけど、
R2-D2を「Artoo」、
C-3POを「Threepio」って呼ぶと、
通っぽいよ。


…さーて、3周目はどうやって観よっかなあw

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 19:07 | リンク | トラックバック (0)

スター・ウォーズ、一気観

スター・ウォーズ、夕方到着。
んで仕事の合間に3作を一気に観る。


やっぱり素晴らしかったヨ、俺のよく知ってる、
大好きな、スター・ウォーズ=劇場公開版。

特に、エピソード6はやっぱり良かった!
何度観ても泣ける。素晴らしい!!!

◆エピソード6の見所(表)

  • ルークが、アナキンを荼毘に付すシーン
    (なぜ再びマスクを付けさせちゃったんだろ? 長年の疑問)

  • ルークが振り返るシーン。そこへレイアがやって来るトコは最高だ。

◆エピソード6の見所(裏)

  • 半裸のレイアが、ジャバの首を絞め落とすシーン

  • 分不相応な人気を誇るボバ・フェットが、カルラックの穴に
    呆気なく落ちるシーン(ただし死ぬのは千年後)。

  • AT-STが、イーウォーク(畜生)どもを蹂躙するシーン

  • "I love you." "I know."って台詞。

  • 銀河が救われたとかと関係なく、畜生どもが唄って踊って騒ぐシーン

  • "I have a bad feeling about this."って台詞が何回云われるか

ああ、やっぱりエピソード6は最高だ!

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 04:30 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月12日

日本国第一の歌天狗

鶴見の本名は「雅仁(マサヒト)」というんだけど、ここに、
昔の雅仁の振る舞いを伝える文章が残っている。

そのかみ十余歳の時より今に至るまで、今様を好みて怠ることなし。 遅々たる春の日は、枝に開け庭に散る花を見、 鶯の鳴き郭公の語らふ声にもその心を得、 粛々たる秋夜、月をもてあそび、虫の声々にあはれを添へ、 夏は暑く冬は寒きをかへりみず、四季につけて折りに嫌はず、 昼はひねもすうたひ暮らし、夜はよもすがらうたひ明かさぬ夜はなかりき。 (梁塵秘抄)

「今様」とは「当世風歌謡」のコト。つまり、
春は花や鳥の声に感じ入り、秋は月夜や虫の声に興を覚えて、
一年中、昼も夜も、流行歌を唄って暮らしていたのだ。

そう、唄ってばかりいたのだ、雅仁は! 昔っから!


世は正に、源氏が平氏から天下を奪わんとしていた、動乱の時代。
源氏平氏を手玉にとり、皇家の行く手を過たなかった雅仁が、
歌好きなだけのうつけモノでなかったコトは、歴史の語る通り。
後に源頼朝は、雅仁を「日本国第一の大天狗」と称している。

素晴らしいぞ、雅仁! 歌好きの雅仁!
第77代天皇・後白河雅仁!


悠仁親王の命名の儀に関連して、なんだか書いてみた。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 17:56 | リンク | トラックバック (0)

俺の好きなスター・ウォーズ

今、Amazonからメールが来た!

予約してた、スター・ウォーズ4~6が発送されたって!

いえーい!

俺が劇場で観た、スター・ウォーズ。

VHSテープに3倍モードで3作録画して、
毎日ループで流し観てた、スター・ウォーズ。

イーウォーク達の乱痴気祭りから、フと後ろを振り向くと、
オビワン、ヨーダ、そして(俺の知ってる)アナキンが
ニッコリと微笑む、スター・ウォーズ。

何度観ても、
3作目を観終えると自動的に涙が流れる、スター・ウォーズ。

まだかまだか到着はまだかーッ!

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 12:33 | リンク | トラックバック (0)

素晴らしい虚山さんのコトバ

先週の「ムーたち」(モーニング連載)が、刺さった。


お父さんは
ユーレイが
いないことの
ほうがすごく
こわいよ


違うよ
自分の存在や
この気持ちが
死んでなくなって
しまうのがとても
さみしいんだよ


自分の存在を遺したいのが自己愛で、
自分を恋人奥さんのDNAとともに、
家族として遺したいのが家族愛で、
つまり、ヒトの存在を遺したいのが、
いわゆる「愛」だとするならば、

そして、遺したい存在の範囲を広げるコトが
人間的な成長に含まれるのだとするならば、

「ムーたち」は情操教育に最適だなあ、
と思った先週木曜の夜。

"A man keeps fighting for the family!!"
のサブタイトルに偽りナシ、だ。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 12:25 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月11日

カミナリ

FTP転送が固まった!

と思ったら、今、なんか鳴った。カミナリ。
ADSLだから影響あるんかね。
クリティカルなコトが起きなきゃいいんだけど…

…と思っていると起きちゃうのがマーフィ。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 03:29 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月10日

政策提言

もうね。

経済産業省あたりもね、

国策としてアニメの振興を図りたいんだったらね、


 完 結 し て な い 漫 画 の ア ニ メ 化 禁 止


これだよ、もう。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 03:26 | リンク | トラックバック (0)

♪突然唄いたくなった

突然、歌欲がムラムラしてきたんで、
早速、例のシダックス調布国領クラブに電話してみた。


一人で1:00からのフリータイム、入れます?

「すいません、15~20分ぐらいお待ちいただくかと…」

駐車場、ありますよね?

「すいません、空いてない場合もあるんで、まずは来ていただいて…」

DAMステーションの部屋はお願いできますか?

「すいません、機種指定は出来ないんです…」


お前は、「すいません」をアタマに付けなきゃ喋れんのかっ!?

わかった、もういい。今から高円寺ビッグエコーに行くよ。
ビッグエコーの方が、たぶん2千円ほど高くなるだろうけど、
あそこの兄ちゃんは「すいません」とは云わんだろうよ。
むきー。

tsurumy at 00:34 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月09日

♪シダックス調布国領クラブ

夜中に突然唄いたくなるトキがある。

そんな場合は、高円寺のビッグエコーへ
10分ほどかけて、自転車で行くワケだが、
(しかも、立ちこぎで急いでいくワケだが)

往きは良い良い、還りもヨイヨイ。つうかヘロヘロ。

歌で体力を使い果たした身には、帰りの自転車はツラい。
この間なんか、店を出たら雨が降ってて、泣きそうになったよ。


ところが先日、月蝕を見ようと深夜ドライヴしたトキ、
甲州街道で良いトコを見つけたのだ。
それがシダックス調布国領クラブ。駐車場付き!

距離はちょっと遠いけど(10キロほど)、
なあに深夜でクルマなら、自転車で高円寺に行くのと変わらない。

よし! これからは深夜に唄いたくなったらココだっ!

tsurumy at 14:30 | リンク | トラックバック (0)

♪自分メモ(ちょい追加)

-------------------------------------------------------
平均点  唄った曲数(全平均) アルバム名
-------------------------------------------------------
89.202   5/11曲(40.546)  熱い胸さわぎ
92.069   5/12曲(38.362)  10ナンバーズ・カラット
89.276   4/11曲(32.464)  タイニイ・バブルス
92.389   5/13曲(35.534)  ステレオ太陽族
93.033  14/14曲(93.033)  NUDE MAN
87.417   4/13曲(26.898)  綺麗
92.894   6/12曲(46.447)  人気者で行こう
92.758  20/20曲(92.758)  Kamakura
86.315   5/13曲(33.198)  Southern All Stars
88.906   6/10曲(53.344)  稲村ジェーン
92.979  16/16曲(92.979)  世に万葉の花が咲くなり
91.984   4/ 8曲(45.992)  Young Love
92.412   2/16曲(11.551)  さくら
93.233  12/30曲(36.090)  キラーストリート
-------------------------------------------------------
91.521   8/11曲(61.014)  孤独の太陽(※参考)
-------------------------------------------------------
90.142  12/17曲(63.629)  すいか Vol.1
91.207  12/16曲(68.405)  すいか Vol.2
93.349  11/15曲(68.456)  すいか Vol.3
94.381  15/16曲(88.482)  すいか Vol.4
92.375  50/64曲(72.168)  すいか Total
-------------------------------------------------------
※曲数はアルバム曲数と必ずしも一致しない(採点対象外、生音曲の為)


・唄った曲数が多く平均点が高いアルバムは、
 好きなアルバムだと云える(「孤独の太陽」とか)。
・逆に、唄った曲数が少なく平均点が低いアルバムは、
 あまり聴き込んでいない(「綺麗」とか)。
・「さくら」はあまり好きじゃないのかも。
・つうか、「Young Love」の採点対象外曲を何とかしろ>第一興商
「胸いっぱいの愛と情熱をあなたに」「ドラマで始まる恋なのに」
「Young Love」「恋の歌を唄いましょう」が採点対象外なのに、
「マリワナ伯爵」が採点可能って、一体どういう基準だ!?

・最も聴き込んで唄い込んでるアルバムは「すいか」と判明(特に4枚目)。

tsurumy at 04:26 | リンク | トラックバック (0)

印度の導師

Guru

インド人化してしまった弟からCDが届いた。ヤツの先生のCD。
先生の名は、Guru Kaaraikkudi Mani。

老人だとばかり思い込んでいたけど、ジャケ写は妙に若い(写真右)。
つうか、髪もヒゲもすげえ黒々ツヤツヤしてる。目も輝いてる。
これはどういうこった? ちょっとググってみっか。


――なになに? 1945年生まれで60歳?
8歳から音楽のキャリアをスタートさせて、
「Mridangam」という打楽器の奏者として、
18歳でインドの大統領から国の賞を貰い、
今では、南インドで「マスター・マニ」として有名?
この間は、オーストラリアン・アート・オーケストラで客演?
このCDは、フィンランドの音楽家とのコラボアルバム?

なんだよおい。

「伝統音楽を継承している老人の家に住み込み」なんて云うから、
洞窟みたいな粗末な場所で秘奥義を伝授されてるかと思ったのに、
ごくフツーに有名な先生のトコロで、フツーに勉強してんのか。

というか、名前に「グル(導師)」って付いてる時点で、
その世界の第一人者だって話か。気づけよ俺。


んじゃ、貰ったCDでも聴いてみよっかね。
今度の「カレー部」に持ってって、かけるってのもいいなあ。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 00:55 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月08日

過度なダイエット

しまった。

ご飯(白米)のカロリーを計算違いしていた。
1日にご飯で1000kcalほど摂取しているつもりが、
実は500kcalぐらいしか摂取していなかったよ。

500kcalは、脂肪に換算すれば、70グラムぐらい。
このまま気付かなかったら…

100日後には60キロになって…

BMIが18ぐらいまで落ちて…


…その前に安全装置がはたらいて、ドカ喰いしてたなきっと(笑

ま、そろそろダイエット止めとこっかな。
2~3時間唄い続けただけで、腹に力が入んなくなっちゃうもんね。

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 01:11 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月07日

♪バイバイ ByeByeMyLove

近頃、サザンの「Kamakura」を集中的に唄っているんで、
この際だから、大大大好きな「Bye Bye My Love (U are the One)」を
テコ入れするコトにした。


♪はっと見りゃ湘南御母堂 はっと見りゃフーフフフフー

大学時代、南新宿徒歩30秒の小汚いアパートに住んでいたトキ、
行きつけの代々木駅横・地下ゲーセンのトイレになぜか、
このイントロ歌詞が落書きされていたのを発見して驚いたっけ。
ま、そんなエピソードはどうでもイイんだけどさ(笑


最近やっている「テコ入れ法」は、

 右耳にサザンの原曲
 左耳にDAMのガイドメロディ入りカラオケ

…てなカンジのスペシャル曲データを作り、
それを四六時中、聴きまくるというやり方だ。
先月の、「Dirty Old Man」と「太陽に吠える!!」も、
そのテコ入れ法で高得点が取れたという実績付き。
(それをやらなかった「BREEZE」がいちばん高得点だったけど)


ところが!

060907byebye1.jpg

画像を見て貰えば分かるけど、
DAM曲、テンポが速くて、最後で5秒ほどズレるんだわ!

細かく比較すると、原曲では1コーラス目はゆったりとしていて、
2コーラス目から徐々に速くなっていくのに対して、
DAM曲は最初から速い(全体的に2.8~2.9%速い)。

そうか。
いつもBye Bye My Loveを唄うたびに、
まるでサザンのメンバーが小便をガマンしながら
演奏しているような気がしたのは、これか。これだったのか。
(あと、ドラムのオカズは拍単位でズレてて、ノリも相当違う)

まあ、音程を変えずにテンポを変えるコトは出来るので、
手間はかかるけど、細かく切り分けてテンポを変えてみた。

060907byebye2.jpg


…ら!

ガイドメロディ、ショボ過ぎっ!

音色の選択がマズ、ダメ。いんちきエレピみたいな音から始まり、
途中で、アタックの弱いストリングス系の音色になるんで、
唄いだしのタイミングが分からん。いいのかコレ。

「桑田コブシ」は、それらしき箇所が申し訳程度に
数カ所あるけど、大事なトコロに無かったりする。
何より、ラス1個前の「You are the one」の音程が違う。
これじゃいけませんよ、これじゃ。

こんなショボいガイドメロディに合わせて高得点を狙うというコトは、
まあなんつーか、「桑田節」の否定に等しいわなあ。
なので、ヤメ。もう高得点を狙うのはナシ。一気に冷めた。


ショボい曲データといえば…
これまた大好きな「愛する女性とのすれ違い」の曲データもショボい。
つうか、調子っぱずれのクイーカ?音がウホウホ鳴り続けてるのだ。
コレ絶対、音色のアサイン間違ってるだろ!
あるいは、昔の機種用のデータを、修正ナシに使ってるのかも。

なんにせよ、この2点で「Kamakura」アルバム攻略のキモチは
すっかり冷めてしまった。
そこそこの点数出せたんで(右画像)、これにて終了。


次は、アルバム「Southern All Stars」でもやろっかな。

でも、ショボい曲データだけはカンベンな!>第一興商

アルバム別得点

tsurumy at 21:53 | リンク | トラックバック (0)

♪江ノ島マラソン

サザンのメドレー「江ノ島」(Z団)を初めて唄った。
いえーい! すたんどー! ありーなー! かもーん!


060907enoshima.jpg


――なんだか有り得ない消費カロリー数値が表示されてますが?(笑

1曲だけで汗だくだく。
毎日1回コレを唄えば、ダイエットにもなるし、
心肺機能も高まって、なんだか健康になっちゃうと思う。

あと、この曲に限っては、ランキングの点数を上げるより、
より多くのカロリーを消費した方が「勝ち」な気がする(笑

次は、50kcal超えを目指すかっ!


※他に書きたいコトもあったんだけど、
 あまりに身体がダル過ぎなんで、また明日。

tsurumy at 01:38 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月05日

MT3.32-ja、バグ有りでもOKなコト

しばらく更新してなかった嘘六百に心を引き戻すべく、心機一転、Movable Type3.32-jaをインストールしてみた。

速い!

以前は、このサイトを再構築するのに30分もかかっていたのが、15分で済むようになった。大きな改善だ!(いや、まだ遅いんだけどさ)

マイナーバグはまだあるようだし、自分で気付いただけでも、「MTArchiveLink」あたりにバグがあったけど(テンプレート内で、MTCategoryArchiveLinkに書き直した)、まあ許容範囲だろう。速さは正義。軽さは正義。

さて、ぼちぼちいきますかね。

カテゴリー: 六百式見聞録

tsurumy at 05:55 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月03日

♪Kamakuraよ何故

Kamakura

昨日は「Kamakura」を通しで唄ってみた。

あれほど聴きまくっていたアルバムだったのに、全20曲中、
マトモに唄えるのは半数ぐらいだというコトが判明 orz


…と、打ちひしがれたまま日記を終える鶴見じゃないぜ(笑

今後のために、色々と分析してみた。

アルバム全曲の平均を計算してみたら、90点チョイ。
自分では得意だと思っている他のアルバムと比較しても、
やっぱり低いよなあ orz
つうか、通しで唄ったコトのあるアルバムが3枚だけかよ orz

…あ、やっぱ打ちひしがれるかも orz...


まずは、あらためて歌メロをちゃんと覚えよっかね。
こうやって、アルバム単位で頑張るのは、なんだか面白いなあ。

tsurumy at 13:56 | リンク | トラックバック (0)

十年一昔

10年ほど前。
「ネット*゛ャル」というWEBゲームの実験試作をやっていた。

そのドキュメント&データ類が自分の手元には無かったんだけれど、
ら斉藤がファイリングしていたおかげで、全て見るコトが出来た。

すげえ。
サンプル画面のプリントアウトが、
Macのネットスケープで、しかもフォントは「へた字」だよ!
さすが10年前!
のこしといてくれてサンキュー!>ら

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 12:34 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月02日

素晴らしい歌唱アゲイン

以前(7/17)の日記で、11歳の女のコの素晴らしい歌唱を紹介した。
「America's got TALENT」という、「スター誕生」みたいな番組で、
とても11歳だとは思えないぐらい素晴らしい歌声を披露した
ビアンカ・ライアンちゃんの映像ね。


んで、マイミク・こばんが、ビアンカちゃんの2回戦&決勝戦の
映像を発掘していたんで、こちらでも紹介させていただく。

2回戦

2回戦は、ちょっと選曲をミスったかな?というカンジ。
ジャニスが命を削りながら唄った原曲が頭にコビりついてるから、
なんか背伸びしてるなあ、って思っちゃったヨ。

決勝

ところが決勝は…ホント素晴らしい!
素晴らしい歌唱に、堂々たるステージング。
ああ、こうして才能は発掘され、伸びてゆくんだなあ。

"You're truely the best in this competition!"


さーて、今日もひと仕事したら、
ビアンカちゃんに負けないように(笑)カラオケに行くかな!

カテゴリー: 超抜粋mixi日記

tsurumy at 10:29 | リンク | トラックバック (0)

2006年09月01日

♪ダム六百

「毎日の体重を記録するコトがダイエットをモティベートするように、
 客観視するための《記録》は、学習を促進させる」


つうワケで、本腰入れてカラオケに取り組んできた4月末から
今までの記録をひとまとめしてみたヨ。

ダム六百

うーん。案外レパートリーが少ない。90点以上が99曲。
唄ってない曲が200曲近く(!)もあるねー。

今回の新曲×3を唄い込んだ結果からすれば、
2~300回聴いて、細かくメモをとり、
2~30回繰り返し唄えばそれなりの点数は行くんだから、
色んな曲を、ちょっと頑張ってみちゃおうかね。

次回は、大好きな割にはあまり唄ってない曲が多い
「Kamakura」を1曲目から通しで唄っちゃおうかしらん。

続きを読む "♪ダム六百"

tsurumy at 05:48 | リンク | トラックバック (0)