2006年05月28日
マイケル来日
マイケルが来日したんだそうな。MTV関連アワードの受賞式に出席したそうだが、それに加えて、ビジネスの話もあったらしい。ひょっとして近々、日本公演があるとか!? うわー楽しみだ。
で、やっぱり今回もセガ訪問アリなのか?(関係者チクリ求む)
tsurumy at 15:39 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月26日
デマ
> (前略)
> 今でこそハリー・ポッターが売れに売れて
> 富豪の仲間入りをしたJ・K・ローリングだが、
> 売れないかった下積み時代――
> 生活が苦しい中、シングルマザーの傍ら投稿を続けていた時代には、
> 当時の日本でいう「やおい系」今で云う「BL系」の同人誌によって
> 生活の糧を得ていたコトはあまり知られていない。
> 題材は主に「指輪物語」から採られており、
> なるほど、ファンタジー文学の
> (中略)
> シリーズ初期の頃には既に書かれていて
> 金庫の中に保管されていると云われる第7巻最終章だが、
> 当時のローリングは、ハリー・ポッターシリーズが
> これほどの世界的ヒットになるとは予想だにしておらず
> 同人原稿の延長のつもりで、児童文学にはあるまじき
> 設定や記述をふんだんに盛り込んであるとの噂である。
>
> ロン×ハリー
> ダンブルドア校長×ヴォルデモート卿(両受け)
> クリーチャー×ドビー
>
> これらが書き換えられずにオリジナルの形で公開された暁には、
> 従来の「お子様向け」ハリー・ポッターを期待していた層に
> 必ずや衝撃的なセンセーションを巻き起こすであろう。
> それは2007年7月(英語版発売)。今から楽しみである。
tsurumy at 02:03 | リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
挑発的性格診断(2)
たばこの増税に伴う値上げについてのニュース、およびそれに言及した日記を読んでいたら、こんな書き込みを発見した。
> マスコミは、
> 愛煙家→ニコチン中毒者(愛称、ニコチュウ)
> と呼び名を変えたらいいのに。
この人、本人は自覚していないだろうけれど、「差別主義者」だ。これは明らかに、差別を助長する発言だ。しかもこの方、禁煙セラピーなども行っている催眠療法士なのだそうな。自分のクライアント(クランケ)を見下してもいる。全員に公開している日記にも書いちゃっている。どういうつもりなのか。
癩病がハンセン病と云い換えられ、ちびくろサンボが絶版にさせられちゃう(復刊したけど)このご時世に、
「喫煙者差別」
…これだけは大手を振って罷り通っている。こんな書き込みはよく見るモノだし、むしろカワイイ方なのだ…が、それが鶴見には納得いかない。
差別する方は、自分が差別しているなんて思ってもいないんだろうなあ。
でもそれは、人間としてとても恥ずべきコトなんですよ。
差別する心は、人間である限り、誰の裡にもある。
ところが一方で、現代は差別に過敏な世の中でもある。ちょっとした差別的表現は、すぐに《politically incorrect》として糾弾されてしまう。
そんな抑え込まれた差別心は、いったいどこに向かうのか?
自分の努力etcによって合理的に解消するのならば健康的なのだが、一部の嫌煙原理主義者たちは、喫煙者にその矛先を見出して、差別心を露わにする。そして、世間はそうした差別的表現を許容する。
それって何だか不健康じゃありませんか?
財務省は、フィリップ・モリスが30円の値上げを申請したトコロ、20円に抑えるようにと指導したそうな。
本当に「健康増進法」とやらの理念に則って喫煙者の禁煙を促したいのなら、一挙に千円ぐらい値上げすればよろしい。そうすれば、喫煙者は10分の1ぐらいになるだろう。しかし財務省は、20円ずつ50回値上げすれば、将来にわたっても売上げが減らない(=喫煙者が減らない)と考えているのに違いない。近視眼的で小賢しい考えが透けて見えて、不快だ。
鶴見は、嫌煙者と喫煙者の共存を目指す立場なので、タバコを千円/箱ぐらいに値上げしても良いのではないかと思っている。ただしそれが、社会的「分煙」の整備の為に使われるのならば、だ。
なんにせよ、差別主義者が大手を振っている世の中と、国が世論に乗じて民から搾取するやり口は、良識の目をもってすれば「おかしい」と気付いても良さそうなのだが、嫌煙主義者の方々は、ご大層な良識をお持ちのハズなのに、お気づきにならないらしい。煙が目にしみて見えなかったんだ、とでも云うんだろうか。そのやり口は、きっといつか、アナタ方にも牙をむくよ?
ひとまず一服してゆっくり考えてみればいいのにね。
tsurumy at 00:53 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月24日
売れる要素全部入り
> ヒロインはキチガイ、もうこれでエロゲ。
> オタはキチガイ、知恵遅れ、かたわが出てくるような
> 女の位置がオタクよりも一段下になってる被差別女と
> セックスできるエロゲが大好物だから。
>
> その他のラインナップは巨乳、綾波、妹。あーもうエロゲ。
> これで主人公の男友達がショタとか気の良いアホとか
> ありえないと思ってたら両方いるのでエロゲ磐石の構え。
>
> お次はセリフ廻し、高校生ではありえないぐらいクドい、
> クドくて長ったらしい。はいエロゲ。
> エロゲが好きな奴はこういうオタ臭いクドい鈍重な
> じゃんがらこってり全部乗せの
> 掛け合い漫才みたいなのがピンポイント。
>
> お次はセカイ系。
> キチガイ女のご機嫌を損ねるとセカイが滅ぶから
> みんなでご機嫌を取ろうぜ。
> 世界の存亡来た!きちゃった!来たよコレ!
> キミとボクとでセカイの存亡うっわーエロゲ。
>
> そして男はキチガイ女を口では嫌がりつつも離れない、
> 呼ばれたら来る。聞かれたら答える。
> 嫌なら無視しろ放置しろ逃げろみんな奴を取り押さえて!
> ほんとエロゲオタは
> 「エキセントリックな行動をする美少女にロックオンされて
> 俺をグイグイ引っ張っていく」みたいな
> 受身な妄想が大好きですよねー。
>
> エロゲ丸出し。エロゲ丸かじり。裏設定は異様に複雑。
> オエー。おええ。おええ。
> 単なる萌えキャラがくるくる動くだけのコントアニメなのに
> いらない設定はやり過ぎるほどくっつける。
> 奴等は蛇足という言葉を知らない。伏線ターム置き放題。
> そして回収もしない。 はいエヴァ以降のエロゲ。
> 進歩しないメディアとオタクは恥を知りなさい恥を。
…なるほどな、と思った。勉強になるなあ。
tsurumy at 01:06 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月22日
群馬のパチ屋のメイド服
関越道~上信越道をウロウロと走ってきた。
昨日は、実家辺りでは1時間あたり40mmという
信号も停電しちゃうぐらいの(!)超豪雨だったワケだが、
今日はうってかわって最高のオープンカー日和。空気も美味い。
こんな日に屋根を開けないオープンカーを、
オープンカーと呼んじゃいけないと思う。
で、関越から上信越に入ったばかりのトコロに、
藤岡ハイウェイオアシスという施設がある。
高速道路からも一般道からもアクセスできる場所だ。
そこから一般道側に徒歩で出ると、パチ屋がある。
行ってみて驚いた。
そこのコーヒーサービスのお姉ちゃんが、なんと、
肩 出 し ミ ニ ス カ メ イ ド 服 (黒)
これ、なんかの罠ですか?
ダイナマイトキングで-10Kのトコロを、
コーヒー3杯も飲んでしまったために、-11K(笑
ちなみに、店はココ↓
http://www.p-world.co.jp/gunma/jdzfujiokaic.htm
tsurumy at 00:04 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月20日
数独、危険。
「カズオ」が手に入った。PSP版の「数独」ね。
昨夜から朝方までブッ続けでプレイ中に「寝落ち」した後、
起きてからもずーっと遊んでる。やばい。
ゲームデザイン的には「?」な部分が無くもないが
(タイムの意味って…まさかリプレイさせようとでも!?)
数独好きなんで、数独の魅力故に、やめられない。止まらない。
Windowsの「ソリティア」よりヤバい。生活破壊ソフト認定。
これは出張の時以外は封印しなきゃダメだマヂで。
PSPを家に置いて、車で出かけようそうしよう!
tsurumy at 15:13 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月18日
ハリー・ポッター最新巻・読了のコト
最新第6巻「ハリー・ポッターと謎のプリンス」、昨日の午後に買ってきた。
まずは第5巻の後半を読んで、記憶をリフレッシュ後、
蕎麦屋で読み
風呂入って読み
コタツで読み
浜田山のファミレスで読み
ベッドで読み
ソファで読み
椅子に座って読み
今、読了した。
(以降、ネタバレ有り)
tsurumy at 06:55 | リンク | コメント (3) | トラックバック (1)
2006年05月17日
とりあえず読め
なんで誰も話題にしないんだろう?
漫画サンデーの「湯けむりスナイパー」が、
まんま同じキャラで漫画ゴラクに舞台を移し、
今度は探偵モノとして連載を開始したってコトに。
どうでもいいけど、
講談社漫画賞と小学館漫画賞の青年漫画部門を
両方とも他社の漫画が受賞すれば面白いのになあ、
なんて夢想してみた。
シグルイを読み返しながら。
tsurumy at 07:07 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月13日
次世代機に関する雑感
鶴見は子供向けのゲームを作っている身だからして、今回発表になったPS3の価格を聞いて、なんともため息を吐いてしまった。これ、子供のゲーム離れを促進しませんか?
佐伯さん(仮名)あたりは「一家に一台買わせるから大丈夫」などと云っていたように記憶しているが、よしんばそれが上手くいったとしても、その位置づけはビデオあるいはDVDのような物であり、家の物であって子供個人の物ではない。そこにかかるソフトは、「子供が欲しい物」ではなく「親が買い与える物」となろう。
――待てよ。となると割を食うのは、鶴見が作っているようなファミリー向けのソフトではなく、思春期あたりの中高大生が、親に隠れて遊びたがるような物かも知らん。
なんにせよ、PS3において、お茶の間にそぐわないソフトは淘汰されるであろうコトは、今の内に予言しておく。MMORPGなんてもう、絶対ムリ、ね。
ところでWiiだけど、DSの様な大成功はムリだろうというコトを、これまた予言しておく。
つうか、あのコントローラ、疲れるよ。疲れるゲーム(体感系)で疲れるのは当然として、疲れないはずのゲームでも、あのコントローラでやると腕が疲れる。そのくせ、特殊コンパネ的な快感があるかといったら、無いワケだし…。RPGとかの、だらだらと長時間遊ばせるゲームでは致命的かも知らん。
今んトコ、DSとPS2が最良のプラットフォームだなあ。他、要らん。
tsurumy at 04:13 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月12日
きょうの猫村さん
しばらく読んでなかったら、随分たまってた。
ああ、幸せ。
猫村さんをまとめ読み出来るのって、
なんて幸せ度が高いんだろう。
そういえば、5月31日に単行本の第2巻も出るんだよね。
限定版(石鹸&手ぬぐい付き)もあるらしい。
ああ、幸せ。
http://www.nekomura.jp/nekomura2/top.jsp
tsurumy at 23:43 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月11日
過重労働で鬱→提訴
デンソー社員がトヨタ提訴=出向で過重労働、うつ病に-名古屋地裁(Yahoo! Japanニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000100-jij-soci(リンク切れ)
俺も、セガ相手に訴訟してみても面白かったのかもね。
《参考》
(1) http://www.0600design.com/archives/2003/04/post_37.html
(2) http://www.0600design.com/archives/2003/05/post_36.html
(3) http://www.0600design.com/archives/2003/05/post_35.html
(4) http://www.0600design.com/archives/2003/05/post_34.html
(5) http://www.0600design.com/archives/2003/05/post_33.html
tsurumy at 23:24 | リンク | トラックバック (0)
IE 7 ベータ2
気まぐれで、Internet Explorer 7 ベータ2なんぞを入れてみた。
[Yeah]
・タブブラウザはやっぱり便利だね
・Google Toolbarを別途入れなくても良いのが精神衛生上グッド。
(標準の検索エンジンをGoogleに指定出来るのだ)
・用紙サイズに合わせたプリントがラクチン(やっとかよ)
・他、モロモロの点でラクチン
[Boo]
・[Ctrl]+ホイールでフォントのサイズを変える時の方向が逆に!
・フォントのサイズによっては、字間がおかしくなる
・target="_blank"も別タブで開ける設定が欲しい(あるのかも?)(ありました)
※IE6と並べて比較しようかと思ったら、タブレットPCの電源が入らなくなってしまった(涙)。明日、ThinkPadのサポートに引き取ってもらわねば、仕事に支障が…。
tsurumy at 03:02 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月08日
共謀罪と健康増進法
自民党が連休明けにも成立させようとしている「共謀罪」。
国際犯罪・組織犯罪などを未然に食い止める為の法律(のはず)だ。
元々はアメリカが云いだして、国連を通じて全世界に広めようとしたアイデアだという。日本もそのアイデアに乗った(条約に調印した)らしいので、まあ、それならば自民党がムキになって成立させようとするのも解らんコトもない。
問題は、日本でそれが法律化されるにあたって、拡大解釈出来る余地をワザワザ付け加えてある、というコトだ。
運用する側の思惑ひとつで一般市民もターゲットに成り得る。そこが怖い。
話はかわるが、「健康増進法」。
WHOが云いだしたアイデアに、拡大解釈出来る余地をワザワザ付け加えた法律だ。喫煙者ならばお解りだろうが、「非」民主的な手続きに基づいて、運用自体も「拡大解釈」の嵐。というか、解釈は今も拡大の一途をたどるばかりだ(そんなんアリなのか!?)。
そんなザル法だが、嫌煙原理主義者などはモロ手を挙げて賛成していたようだし、あまつさえ、喫煙者に対する人権侵害を「当然」などと宣っていた(いる)。
鶴見は以前「こうしたファシズムに何の疑問も持たずに賛同しちゃうような鈍感かつ感情的な人間は、いつか別の法律に牙をむかれるだろう」と云っておいたが、彼らは共謀罪も粛々と受け入れるのであろうか?
云っていい?
――愚民どもメ!
tsurumy at 01:06 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月07日
パチスロやめた
もうすぐ「CR中森明菜」が出るそうだが、まそれはともかく。
去年の4月からはじめたパチスロだけど、1年分の年間収支を眺めていて愕然とした。プラスの月が、3ヶ月しかないでやんの。あとは全部マイナス! もちろん年間トータルもマイナス!
スランプグラフを詳細に検討してみると、
(A)最初から最後までマイナス
(B)大きくマイナス→途中でマイナスを減らす→全部飲まれる
(C)途中で1回ちょっとプラス→でも飲まれてマイナス
この中で(A)のパターンは存外に少なく、(C)のパターンが相当多い。そして(C)のパターンを打ち続けてプラスに転じたコトは数えるほどしかない(少ない)。
つまり、一度でも(たとえ数千円でも)プラスになった時点でソク止めすれば、負け分を大幅に減らせるというコトだ。
ちとシミュレーションしてみたら、(C)のパターンでプラスに転じた時に換金するだけで、年間収支はほぼプラマイゼロになった(それでもプラスじゃないんだ…)。
それじゃあ、年間プラスにもっていくシステム(自分ルール)を作れないだろうか…と色々考えてみたんだが、パチンコ屋の「イベント日」を狙って朝から並ぶしか、方法が無さそうに思える。
でも、パチスロはあくまで「余暇の楽しみ」。パチンコ屋のスケジュールに合わせるなんて本末転倒な気がしてしまう。ましてや朝から並ぶなんて…それじゃ「自称パチプロ」の、パチプーと一緒だ。
とまあモロモロ検討して、パチスロはすっぱり止めるコトにした。
さようなら、ケンシロウ。さようなら、アラジン。
tsurumy at 23:46 | リンク | トラックバック (0)
番号ポータビリティ
携帯の会社(キャリア)を替えても同じ番号が使える仕組みは、「ナンバーポータビリティ」と呼ぶのが一般的だと思っていた。ついさっきまで。
ところが、毎日新聞の記事で「番号ポータビリティ」と書かれていたんで試しにググってみたら、なんとまあ「番号~」の方がメジャーなんだね、今。
「ナンバーポータビリティ」 188,000件
「番号ポータビリティ」 317,000件
「日本語+英語」ってのは、「E電」の例を引くまでもなく、とてもインチキ臭い語感がする。そしてお役所仕事な匂いもする。
「ナンバー」ってコトバも十分日本語化しているワケだから、わざわざ言い換えなくてもよさそうなものだけど、どこかの誰か(きっと総務省のお役人あたりだ)の思惑によって、直されてしまったのに違いない。
いや、そりゃ自分でもゲーム内の台詞として「日本語+英語」ってのを多用はするけどさ。でもそれはなんというか、意図的にインチキ臭さを醸し出す為にそうするのであって、それをメインストリームにしたいなんて思ってないワケで。つうか、それが本道になっちゃイカンだろやっぱ。
というワケで、ビンセント・バン・ゴー氏(英語読み)もご立腹です。
tsurumy at 23:46 | リンク | トラックバック (0)
噂のアニメを観た(2)
増田こうすけ劇場「ギャグマンガ日和」1stシーズン全12話を観た。
なんでも、2ndシーズンの製作が決定したらしい。人気あんのかコレ。
鶴見は原作のマンガ(月刊ジャンプ連載)、嫌いじゃないけど、積極的に「スキ」とは云いづらい微妙さがこのマンガの持ち味なので、アニメ化を推進している人の無謀さには惜しみない賞賛を送りたい。この勢いで、ゴールデンラッキーとかもアニメ化にならんものか(最終話のみでもOK)。
そういえば、最近の月刊ジャンプってコンビニで品薄だけど、部数減ってるのかね? むしろ月刊チャンピオンの方が大量に入荷してるよ。
たぶん、現状では
月マガ>>>>月チャン>月ジャン>>>>>>>>月サン
てなカンジなんだろう。
今月は、月刊ジャンプの表紙がギャグマンガ日和で、月刊チャンピオンの表紙が香取センパイという、ナイスな並びだった。香取センパイ、面白いよね。
tsurumy at 00:30 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月06日
噂のアニメを観た
憂鬱とかなんとか、5話まとめて観た。
えーとコレ、原作はやっぱ、超革中だよね? 続編だよね?
なんで一人称のナレーションしてるのが、ヨコジュンじゃないの?
キャラデザ、遊人だよね?
なんで、永井豪でも生頼範義でもないの?
違うの?
tsurumy at 15:15 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月02日
Don't trust UNDER 30
中高生で賑わっているマクドナルドでパソコン叩いて仕事してたら。
後ろ側に若い女のコ3人組が座りやがった。姿は見えないけど。
大荷物を持っているらしく、ドガドガうるさく、ちと閉口。
しかも、口汚いコトバでキャーキャーうるさいもんだから、大いに閉口。
聞くとはなしに聞こえてくる話からすると、3人はコスプレ仲間らしく。
コスプレイベントでのオモシロ話を次から次へと披露しやがる。
「カメコって全員が全員さー、最初は敬語なのに、
だんだんタメ口になってくんだよねー。
ホラ、始めは『すいませーん、おねがいしまーす』なのに、
だんだん『こっち向いてくれるー? はいこっちこっちー!』って。
アタシがわざわざ撮らせてやってんのに何様のつもりだよっ」
お前こそ何様じゃーッ!?!?!?
と心の中でツッコミを入れた頃には、もう仕事になんか、なりゃしない。
つか、あまりのオモシロ話の連発っぷりに、何度も吹き出しそうになった。
こいつら「デキる」。3人が3人とも、いちいち話が面白い。
だが、ここで反応してしまったら、負けだ。
「なぜか知らないけどさ、デブってデブ同士でツルむじゃない?
この間のイベントで、デブのナルトとデブのサスケが歩いてたの!
脚なんか、こぉーんなに太くってさ! 2人とも! 有り得ないよね?
でさ、そこに別のNARUTOの集団が来てね、
そっちには、チョウジ(デブキャラ)がいたワケ。
それでね、そっちのチョウジの方が痩せてるの! ナルトとサスケより!
ウケるでしょ? 超爆笑!」
いや、確かに面白いんだけど、チョウジのコスプレする奴なんているのか?
話作ってんじゃねえのか? なんて思ってたら、次の一言。
「これがその時の写真!」
うわー、超見てえ。
なんとかその写真を一目でも見れないものかと(おいおい)
あくまでも自然を装って、あたかも窓の外を見るかように振り向いた。
ら…
3人のうち2人が、ベビーカーで子供連れてやがる! おいお前ら主婦かよ。
んでもってコスプレかよ。カメコ呼ばわりかよ。NARUTOかよ!
ああもう、鶴見には最近のヒトのコトは解りませんよもう…。
tsurumy at 12:00 | リンク | トラックバック (0)
2006年05月01日
初DVD「できるかな」
初めてDVDを焼いた。
…っていうかプレイステーション2規格のDVDなら、仕事で山のように焼いているワケなんだけど、初めて、ご家庭でも鑑賞可能なDVDを焼いたってコトだ。
デュプリケイトとかでもない。DVビデオ(←ややこしい)からPCにキャプチャしてエンコードして、市販のオーサリングソフトでメニューも作ってチャプターも打って、DVDにまとめたのだ。
あえて今まで使ったコトのないツールを使ったんで、所要時間は6時間ほど。愛用のPremiereじゃなくてWindowsムービーメーカーだったし、PowerProducer Goldとかも使ったしね。次回はもう少しチャチャっと出来そうな予感。
こうやって、趣味でいろいろ手を出しておくと、実際の仕事でも役立つ…
…といいなあ(願望)。
tsurumy at 01:17 | リンク | トラックバック (0)
できるかな、やってます
今、なんだかNHKで「できるかな」やってるんですが…。
ノッポさんにゴンタくん、そしてナレーションのお姉さんが、例の調子でやってますよ? あらあらゴンタくん、金太郎の扮装してるし…着ぐるみなのに、その上からコスですか。
NHKアーカイブの中から放映しているみたい。定期的にやってるのかな? チェックしておこう。
tsurumy at 00:22 | リンク | トラックバック (0)